終活のための賢い相続、贈与、遺言の知識


Top > 終活のための賢い相続、贈与、遺言の知識

終活のための賢い相続、贈与、遺言の知識

遺産の相続 自分の思う通りに遺すには

遺産の相続 自分の思う通りに遺すには 自分の遺産を自分の思う通りに、そしてできるだけ税金が掛からないように遺すことは自分自身にとっても、残された家族にとっても大切なことです。遺産を遺す者(被相続人)が何の指示もしなくても、遺産は相続の権利のある者同士が協議(遺産分割協議という)して自由に配分することができます。遺産分割で揉めれば、法律の定める法定相続人に法律が定める配分額で配分されます。もし、被相続人が法律上遺産を受け取ることができる法定相続人以外にも遺産を遺したい場合には、遺言書を作成しなければ遺すことができません。また、法律で定められている配分額以上にある特定の法定相続人に受け取らせたい場合も遺言書がなければできません。例えば、子供達の中の一人だけが、老後の世話を良くしてくれたので、他の子供よりもたくさん配分させたいと思うときなどに遺言書を利用します。その他、遺言書がないと、出来るだけの自分に有利な遺産を貰いたいと法定相続人同士が醜い争いをすることもあります。遺言書を作成すれば、遺産相続で争う余地を無くすことができます。


できるだけ遺産を減らさずに相続するには

相続をスムーズに行うには納税資金対策も行っておく 自分が築き上げてきた資産をできるだけ多く相続させるには生前から準備して節税のための方策を実施しなければなりません。相続税の税率は高いので相続時点で資産価値をできるだけ減らしておく必要があります。そのための手段として一般的に多く用いられるのが生前贈与です。

贈与税は相続税より税率が高いですが、年間一定額までの贈与には税金がかからないので生前から時間をかけて生前贈与を行うことで、相続人が多い場合はかなりの金額を無税で相続させることができます。できるだけ早い時点から税理士、弁護士、司法書士などに相談して相続税対策をしておくと良いでしょう。尚、税制改正が実施され平成27年から相続税の控除額が引き下げられるので、今までよりも多くの人が相続税を支払わなければならなくなります。そのためせ節税対策が今まで以上に求められます。

相続をスムーズに行うには納税資金対策も行っておく

相続を行うと10カ月以内に納税しなければなりません。相続の多くを占めるのは不動産であるため、相続する不動産の金額が大きいと納税額も大きくなり、納税のための現金を用意できなくなり、急いで不動産を売却するため安値でないと売れなということになります。そのため、納税資金対策も相続では非常に重要です。納税資金対策には生命保険の活用や事業を行っている場合には自己株式の売却などで納税資金対策が可能になります。